H28年の山と花

ネパール・キリマンジャロ他ネパール 16年の山 17年の山 18年の山 19年の山 20年の山 21年の山 22年の山 
23年の山 24年の山 25年の山 26年の山 27年の山 28年の山 H29年の山 30年の山
1月霊仙山 藤原岳 2月霊仙山  2月木和田尾 経ヶ峰 木和田尾 孫太尾根 3月霊仙 烏帽子岳 鍋尻山 鶏冠山 藤原岳
4月伊吹山 三国三角点 御池岳  鎌ケ岳  5月北尾根  鎌ケ岳  守屋山  竜ヶ岳  伊吹山  6月伊吹山  上高地  奥又出合 
7月伊吹山 岳沢 上高地 8月上高地 鎌ヶ岳 伊吹山 9月日本橋 松山谷 水量谷 10月西穂 木和田尾 11月霊仙山
高鳥屋山 藤原岳 12月木和田尾 上高地

H28年12月19日穂高快晴・上高地

 初冬に素晴らしい一日まぶしい穂高と真っ青な空。この快晴は何事ぞ、神様仏様のご加護でしょうか。でも以前に来た時よりも歩いていると暑いです冬山は寒いものと思うけど。

H28年12月9日木和田尾・頭陀ケ平

 雪も樹氷も無いわ〜残念なり。三角点へ出ると風がゴーゴーと音がしてる寒い〜、早速ウインドブレーカを纏いジッパーを上げる。お目当ての樹氷は見られず積雪も・・・雀の涙ほどでした。

H28年11月

H28年11月26日藤原岳

H28年11月12日高鳥屋山

H28年11月9日霊仙山

 久しぶり藤原岳へ春に山友とは袴腰・三角点行ってるけど原岳展望台へ登っていません。四合目付近の紅葉が美しい。   絶好の山登り・ハイキング日和です〜串田孫一さんが云う所のインディアン・サマー。天気がいいと紅葉も明るくはでるんですね〜。山頂からは南アルプスはあれは赤石岳だよね〜特に白く見えます聖は樹の陰だ。  霊仙山へ紅葉狩り〜とても寒い一日でした山頂は冬並に冷たい風が〜指が痛い。黒い雲に覆われて白い米粒大の丸のアラレが降ってきた〜「さぶ〜」。

H28年10月

H28年10月19日木和田尾

H28年10月11日・12日西穂へ

 上がった尾根から登山道までも登り返すからもう大変でした。朝の8時50分から16時45分まで歩いた19355歩、鈴鹿でこの歩数は特別です、くたびれた〜。  やっと晴れ間の登山日和〜初心に戻って西穂へ行く。でも西穂山荘の標高は2385mも有ってテント場は夜中・早朝はひどく寒い。霜柱が出てるん程で冷たい朝久しぶりの星空と御来光。

H28年9月

H28年9月26日鎌・水量谷

9月10日鎌・松山谷

H28年9月4日番外編・日本橋

 ズッート天気が雨模様、中々山歩きへ行くチャンスが無い。やっと回復しそうで〜と水量谷へ。一日沢で遊ぶ。  一杯歩きました。最初の3段25m滝 参った水量多くてホールド見えない、滝の右斜面を上がるが、ちょと腰が引けてヤバイ 怖いで〜久しぶりの沢登りは。鎌ヶ岳・西鎌尾根・キレット(蟻の戸渡)曰く超危険こんな所はアルプスにも無  山の番外編で日本橋へ〜。東京日本橋へお試し東海道53宿一人歩きへ〜気まぐれで・・・・台風が来てるからきっと雨か曇りで涼しいだろう予測です、

H28年8月

H28年8月21日伊吹山

H28年8月9日鎌ヶ岳

8月2日〜4日上高地

 暑いから涼しい所と云うと伊吹山・上高地が良いのですけど、近場の伊吹山へ〜シモツケソウを見に行く。
 山際にシートを敷いて横になってると涼しい、霧(ガス)交じりの風が快い。山は涼しいのでいいのですがいつかは帰らないといけない
 鎌ヶ岳:久しぶりです、5月8日以来です、夏は沢登だけど〜で沢へ行こうと思うけどちょと自信がないから一般道を登る〜沢登りは再度チャレンジします。  ぐうたらおやじの上高地。ここは涼しい朝夕は寒いです昼間歩くと少し汗をかく。ぐうたらと云うか怠け者になったのだけど他者と比べなくてもいいんだが。のんびり過ごすのだ。8月2日の12時ごろ熊出没・目撃情報〜丁度テントも張り終えて昼食を食べる時間です。

H28年7月

H28年7月14日〜19日上高地

H28年7月16日岳沢

H28年7月2日伊吹山

 上高地〜とにかく涼しい朝夕は寒いです。少し予報を見謝ったのか早めに来たのですが予報とは違い現地は晴雨・雨曇り。予報は晴・曇りでしたけど。17日18日の連休明けが良かったかな。撮りためた写真を一部ですが珍しいものからHPへ載せます。   またまた上高地〜とにかく涼しい朝夕は寒い汗疹が治る。静か小鳥の声(16〜17日は騒がしい)山と雲を眺めて飽きないです。
 16日天候が良くなりそうなので4時半起床。6時出発岳沢を目指す。登山道を歩いて行くとにわかに上空の雲が切れて山が見える〜うっわわ〜凄い高い。
 暑い〜と云っても暑いからどうにもならん〜、体温が上がったままで水分補給してもダメだ〜。こんなことは余りないけど背中と前まで汗びっしょり。身体が暑さにまだ慣れていない・歳だから体力が歴然と落ちてきてる。

H28年6月

H28年6月20日奥又出合

6月19・21日上高地初夏

H28年6月1日伊吹山

 谷に沿って付いた道が狭くなり山道らしくなったてから木橋が有って、森の木陰にニッコウキスゲが咲き出している数は多くないけどその先でもポツリポツリと黄色の花たち。朝の内は涼しいけど、陽が高くなると夏並に暑い。  6月19日、上高地の花を探しに小梨平でキャンプ。初日はバスターミナルに着く頃から雨が落ち始める〜。徳澤園まで行ってテント泊の予定でしたが歩き出しても雨足が強まるばかりなんで足が小梨平管理事務所へと向かう。翌日徳澤園まで行って置いた方が良かったかな〜と(後悔まではいかない)思う。  又・伊吹山へ・・・好んで〜ではなくやもうえず。先週はまだ赤い花芽がポチッと出てたノネ○○○リが咲いていました。これを見ただけでも来て良かったです。

H28年5月

H28年5月24日伊吹山

 伊吹山へオドリコソウを見たくて山登りに行く。オドリコソウが一杯でした丁度花の開花の頃だったので三合目から山頂部まで花を観賞できました。それと目に留まったのは黄色の花・ヤマガラシの絨毯が緑の中で明い。南の空に水平の虹を見つける。

H28年5月18日竜ヶ岳

H28年5月14日守屋山

H28年5月8日鎌ケ岳

H28年5月2日伊吹北尾根

 竜ヶ岳へシロヤシオを見に行く。今年は一杯咲いて綺麗です。陽射しが強く暑い青空が綺麗です。峠はやっと転回出来るだけのスペースが空いてて車だらけ満車です。  山の例会:守屋山良い山です、八ツと北・南・中央アルプスに囲まれたロケーションもいいし信州の山らしく花も多くて、十分に山を堪能しました。山の春・新緑・森の息吹が感じられます視界は雲が掛かって蓼科山から天狗当たりまで〜   シロヤシオ:鎌へシロヤシオを見に行く。昨年の会の例会で鎌へ登ったのですがシロヤシオは裏作で数える程しか咲いてなかったが、今年は満開のシロヤシオです。シロヤシオ満載です〜十分堪能できました、咲く時期が例年より早いです  連休の谷間けど高速は車とバイクが多いGW真っ最中ですかな〜やっぱり混むわー。登山道を歩いて行くと白の花と青い花が一杯と云う感じられる程花が多いです。白の花はハクサンハタザオ青い花はタチツボスミレの群落。

H28年4月

H28年4月26日鎌ケ岳

H28年4月19日御池

H28年4月9日三国岳三角点

H28年4月2日伊吹山

  花:昨年はアカヤシオもシロヤシオもさっぱりでしたが、今年は一杯花を付けています。山頂まじかは満開で中腹はもう花が散ってる。斜面にピンクの花が咲いてるんかと思う位落ちてる。休憩したとこから山の方を見ると斜面にピンクの花が咲いてるように見えるんです。  先週は四国遍路の旅(旅と云ってもバスの日帰りツアー)へ行ったので4月は3回目の山。昨年12月にコグルミ谷へ行ってるから4ヶ月振り。やはり春のコグルミ谷を歩くのはいいですね花・華・はなと色んな種類が一杯咲いてるので癒される〜  町では桜も葉桜に変わりつつあります、山は今が満開ですね〜。今日は三国岳三角点815m。昨年より体力が落ちたのと まだ植物カレンダー的に季節が早くて咲いたカタクリは少ないです。ミノコバイモもまだ全然でした。  昨日から天気はいまいちです、久しぶりに伊吹山へ(今年も雪が少なくてスキー板を持って登ってない)。花を探してハイキング、山頂には行く気がないおっさんです。

H28年3月

H28年3月29日藤原岳

3月22日鶏冠山・天狗岩

 もすっかり雪は消えて展望丘の下に一部残ってる位で。花もう節分草もほぼ終わり掛けている、福寿草は背丈が伸びはじめてるものが多いが黄色の花は登山道脇に多い。他にセリバオウレン(センコ花火が逆さになった感じ)とアマナ等。  今回の山は、以前登ったことの有る鶏冠山と奇岩の天狗岩付近がアルペン的で面白かったののを思い出して再度訪問。

H28年3月15日鍋尻山

H28年3月11日烏帽子岳

H28年3月5日霊仙山

 山は昨日の雨は雪だったのです。思わぬ雪に滑る〜。春の雪は水分多くて、下の土もぬかるみ状態、2度ほど滑る、けど手を付くだけで踏み停まる。お目当ては福寿草とミスミソウですが思わぬ積雪でミスミソウは見付けられない。  予測外れやっぱり4月じゃないと無理ですね、マンサクの黄色の花が咲いてる、高くて写真は難しけどカメラ任せで撮る。マンサク=冬枯れの森に最初にまず咲く・まんずさく・マンサク。  今日はもういいや(花を見たんで)〜と途中で折返しブナの森まで戻りで早い昼食(11時前で前回と同じ)にした

H28年2月

H28年2月28日孫太尾根

H28年2月18日木和田尾

 山の中で出会う花はやはり見つけるとお〜有った!とちょっと感動ものです。  花を探してハイキング〜と思いきや登るにつれて積雪、えっ昨日から今日に掛けて積もったんだ

H28年2月13日経ヶ峰

2月8日木和田尾

H28年2月3日霊仙山

山頂はガスで視界無し弱い風が吹く。こんな日も有る登山です。休憩施設(ログハウス風)で昼食、ワイワイと楽しくビールやワインを酌み交わす。 木和田尾辺りの花を探してハイキング〜登山口には雪が無いので若しかしたら福寿草あたりが出てないかな〜。
 山口区の赤ペンキ地点、急に残雪増えたと云っても10センチもないのかも。まだ花に出会えていません。が最終〜桑名の方に穴場を教えていだきセツブンソウをゲット。
初登りから1月弱、再度霊仙山へ行くも、途中林道でのアクシデントで予定通りには行けず。五合目見晴台まで。

H28年1月

H28年1月8日霊仙山 

H28年1月27日藤原岳

  初登り:霊仙山、雪が少ないです。いかんせん地球温暖化の為なのか登山口は積雪無。こんな少ない年は知らない、積雪多いと林道は雪で閉ざされて車は醒ヶ井へ置いておくのが普通だった。山頂は寒いは寒いが昨年の霊仙山と比べると思考まで失う凍る冷たい痛さとは違う。自分の概念としてやはり1月2月の山ならば雪山でしょう、この先々低山では雪が降らなくなってしまうのか  1月25日に大雪・いなべでは20センチ〜30センチとか積もった。ぜひ雪山へ出かけよう・昨年末から今年は雪が少ないから山へ行けてない。小屋で昼ご飯を食べてから天狗岩へ向かう、今日は何人も歩いてトレースはしっかりです、安心天狗岩までに2名とすれ違う、天狗岩の積雪は少な目。。

ホームへ戻る   ネパールへ