16年の山 17年の山 18年の山 19年の山 20年の山 21年の山 22年の山
23年の山 24年の山 25年の山 26年の山 27年の山 28年の山 29年の山
30年の山 31年の山    

H31年4月11日三国岳(鈴鹿)

 久しぶりで鈴鹿の山へ来た。カタクリとイワウチワの写真を撮る。躑躅は麓の時山へ行き帰りの道路反対側に咲き出しています。
 天候:曇り晴・寒い〜強風。稜線というか尾根の上に乗っかるとまともに風が当たり寒いわ〜。えり巻を帽子の上からホッカムリ、残りを首に巻く。登山口桜も画像を見る限りまだ満開じゃない5分咲かい?。
 三国岳登り3時間掛かりました、やっと山3時間歩けるようになったけど明日が問題だ。休憩は10分1ッ回と5分計15分、寒くて長く休んでおれません。
 杉植林帯を抜けると2次林(雑木林)に出た。今年は1月2月が暖かだったが4月が寒くて森はまだ新芽がポツリと一目出ただけの様子です。一斉に芽吹く手前かな。気温の温かく無くモワッっとする感じが無いちと涼しい。森の斜面を歩いても春の雰囲気がしませんが斜面にはスミレが咲き出してる。小さい春だね。
 池の有る597mの標高点辺りへ出ると風がゴゴーゴーっと鳴ってる強風です。池で休憩してたら途端に寒くなり、一気に暑かった体温が下がった「サブ〜」。外してたマフラーを頭からかぶり首にも巻く。ちょとほっとする。尾根の上は風が吹き付け下った所も風有り、コブを下っていくとコブの陰・南面は風弱まる。
 伊吹の向こうに湖北の山奥美濃か、伊吹の右は貝月山か?又は冠山と能郷白山かも?雲の下に見える。まだ雪で間白い最近雪降ったんだな。昨日の雨が山は雪だったか。御池も白いし三国も山頂部はまだら雪がのこってった。寒いおかげで花はまだまだでした。時山の登り口の桜は満開だったけど。上はどんと寒いです。
 下り:阿蘇谷ガタガタ道歩き辛い。昨年の台風で倒木も増えてガレバのガレ石ガレ岩もろ増えて、石コロ上から落ちて来たんだな。とても歩きにくく下山道は荒れ放題。昔林道ぽっい道の終端に炭焼き小屋が有ったんです今も有りますが壊れて朽ちかけてる。時山からそこまでは歩きやすい平坦道でしたけど。今はあっち行ったりこっちへ来たりと沢を何回も渡らないといけない。道も崩れてるし上からの落石がゴロゴロと。
 花:登山口の桜は満開でしたが、山の上は気温が低くてまだまだと云う感じだ。カタクリとイワウチワの写真を撮る。躑躅は麓の時山へ行き帰りの道路の反対側に咲き出しています。カタクリは1輪咲いてた見つけた時は嬉しい〜。蕾2輪見つける明日か明後日には咲く感じ。イワウチワはまだ少ない崖の上がった所に1輪〜イワウチワは下りでも見つけた崖の上の方に3輪〜5輪程。ショウジョウバカマは普段見る所は終わっていてもっと上に、それも3mも4m上部の崖に3輪咲いてた。
三国岳の花
 昼食:今日の山頂は冷たい風が強くてシートを体に巻いてお昼に、おにぎりと甘酒。おにぎりとは合わないけど甘酒美味しかった温かい甘いのを体が喜んでるふうです。

ホームへ戻る  ネパールへネパール・キリマンジャロ他