ネパールの山 16年の山 17年の山 18年の山 19年の山 20年の山 21年の山 22年の山 23年の山

H23年10月20日鈴鹿・御池岳~鈴北岳(夕日のテラス)

ヒメフウロ(まだ咲いてました)
 以前から気になっていた夕日のテラスを御池岳へ探しに行く、単独。
 天候薄曇り~晴れ。御池岳山頂部の紅葉は木々の葉がほとんど落ちてしまい冬枯れの森のようです。例年ならもう少ししたら黄色の森を歩けるのですが今年は見ることが出来ない。がけの下の木と尾根の西側斜面はこの葉が残り少し黄色に色付いた物が有ります。県境尾根も稜線上はほとんどの木が葉を落とした状態です。前回の記録に書きましたがタテ谷道標が風で抜けて倒されていた程の風が吹いたので仕方ないのでしょう。
夕日のテラスと天狗堂(目印の木が見つかりました)
オオイタヤメイゲツの落ち葉を苔の上に置いてみる。 奥の平に上がる。
 コグリミ谷からカタクリ峠~真の谷~奥の平1241m~幸助池~ボタンブチ~風池~夕日のテラス~西のボタンブチ~鈴北~という御池岳の西のヘリを辿る山歩きです。登山道の歩きも有りますが踏み跡も無きコースを歩くので山のガイドとしての記入では有りません。

 トンネル前の駐車場~コグルミ谷:
 自転車で風を切って下ると2か所工事の為片側通行。誘導員の案内に従う、勿論登山の歩行者も。 自転車は登山口にデポして帰りに拾う。2名の登山者が誘導員に連れられて歩いていました。
 コグルミ谷~カタクリ峠・六合目:
 登山口から踏み跡を辿ると直に倒木の為ルートが変わってる。以前からの道を歩き植林帯を通過して沢を横切ると沢沿いの登山道が流されてなくなる、5m程沢が広がったようだ。踏み跡は沢沿いか尾根沿いに進んでる。後は沢が間白く様変わりしてるが登山道はそのまま残ってるので歩ける。
 思わぬ所へ涸れ沢が出来ていて山の斜面が荒れている、貴調な植物も流されたか心配だが来年を待たないと判らない。
 カタクリ峠下で2名の登山者の後ろの方を追い抜く、でも峠の壊れたベンチで座って休むと先へ行かれる。

 カタクリ峠~真の谷~奥の平: 
 丸山へ向かう登山道では無く峠から西へ緩い斜面を歩く、山グリのイガが沢山落ちているが拾われた後か、動物が食べた後のからが残っている。直ぐに真の谷へ出会う。谷の手前に小野田セメントの標柱が立っているのが印象的です。この山はセメント会社の物なんだろうな。
 谷からそのまま正面の尾根へ取り付く、真の谷からは勿論トレースも有りません一面落ち葉の斜面で何処でも歩けます。この葉がすいているので隣の尾根もよく見える。立木が低くなり先の見通しが良くなると山頂部、間もなく奥の平の標識に着く。
奥の平からの鈴鹿、釈迦と御在所岳。
オオイタヤメイゲツの森、葉が残ってない。
 奥の平~幸助の池~夕日のテラス~鈴北岳:
 奥の平からましぐらにボタンブチ付近を目指して下る。シダの中に踏み跡があるので忠実に辿る。昔は奥の平まで来るのも精一杯大変でしたが今は見通しもよくて歩くのには支障がない。背より高い笹の中を歩いて奥の平の岩の上へ登ると、首だけ笹の上に出るのでそここで方向を見定めたものです。
 幸助の池の近くにまで来てオオイタヤメイゲツの森を見るとすっかりこの葉は落ちています。台風12号の風の為でしょう。弱い風が有るが幸助の池の周りは弱いので幸助の池で昼食にします。
 昼食後ボタンブチには登山者が居ます、風池を通ってから山頂のヘリを歩いて行く。踏み跡の有る所も無い所も有るが単独なので気ままに歩く。石灰岩の岩場が有れば必ず登り、山幸彦さんの写真と比べる。やっと着いた目印の木が有りました夕日のテラスです。
 小休止ここで紅茶を沸かして飲む。周りの景色を楽しむ、あいにく靄がかかり琵琶湖は見えません。
 同じようにヘリを歩いて西のボタンブチへ、ここからは鈴北岳が見えますから見える方向へ歩いて行きます。
山の木々の様子。
幸助の池 サワフタギの実
 鈴北岳~鞍掛トンネル:
 鈴北に2名の登山者、自分が着く前に出発していく。一呼吸置いてから出発、道ははっきりして迷うことは無いです。タテ谷の分岐が有ります、前回は道標が飛んでいましたが柱の周りを石で固めてありました。少し歩いてから先行者を追い抜く。
 鞍掛峠から先の下り道が急で石がゴゴゴロ、ガラガラで歩き難い。石車に乗り易くて危ないので慎重に下ります。単独なので特に注意します。
がけの陰で紅葉してました。
オオルリソウみたいです。
当ページは一般の登山道とは違うコースを一部歩いて居ます、
読図・地形を知ったしっかりしたリーダーの元山歩きをして下さい。
到らぬ所も有ると思いますが皆さまの安全登山を祈るものです。
御池岳山頂付近では携帯電話の電波も圏外になり届きません。
当HPを参考にした事故等には一切責任を負うものでは有りません。
参考タイム:鞍掛峠トンネル8:46~<自転車にて移動>コグルミ谷登山口8:52~9:32長命水9:37~9:54カタクリ峠9:58~真の谷10:13~
11:05奥の平11:10~11:15幸助の池11:45~ボタンブチ~風池~夕日のテラス~西のボタンブチ~13:35鈴北岳13:40~鞍掛トンネル登山口14:22
                                                                         歩行数 11900歩

ホームページへ戻る    ネパールの山へ