エヴェレスト ネパールへ 16年の山 17年の山 18年の山 19年の山 20年の山 21年の山 22年の山 23年の山 24年の山 25年の山

H25年11月8日木和田尾〜冷川岳(荷ケ岳)1054m

紅葉
 白尾山へ行きそびれて鈴鹿の木和田尾の紅葉を楽しみに行く、天候は晴れ時々曇り、上は風が出て少し涼しい単独行。空気がシンっとしてる、おかしな言いまわしだが秋の気配を感じてと云う事です。 
登山口から直ぐの涸れ沢木橋が掛けられた! 荒れ放題の涸れ沢だったけど登山道が良くなった。
 九時過ぎて藤原パーキング横の喫茶店へ入るログハウスで暖炉で焼く手作りパンが人気だ。車が何台も停まってるので朝コーヒを飲む気持ちになる。何時もは帰りに寄る所だが一人なので気ままにしてる。ブレンドコーヒーとパンのセット。

 白瀬峠登山口〜坂本谷出合:駐車場には一台も他の登山者の車は無い。準備を終えて出発、空気がシンっとしてる、おかしな言いまわしだが秋の気配を感じてと云う事です。植林帯を緩く歩いて行くと涸れ沢にでる。台風で荒れた感じだった所が木橋がかかり、登山道も昨年や今年1月よりもうんとトレースがしっかりして歩き易くなった。白瀬峠から御池岳へ行く登山者が多くなったのだろうか。左尾根に紅葉が見えるので沢のどん詰まりから左方へトレース無き急斜面を上がって鉄塔へ出る。鉄塔は二〇四と番号が付いてます。
 尾根状になった所にトレースが有るので忠実に辿る。道は小向井山(子向井山)へ向かう道で山の手前は紅葉が綺麗です。
子向井山と写真には有りますが、西尾寿一氏「鈴鹿の山と谷」には小向井山と有りますこちらを取る。
 小向井山付近は照葉樹林で紅葉は少ない。
小向井山手前・山桜の紅葉。木の幹周り1mを超す。 小向井山
太陽の陽に黄金色に森が光る。 坂本谷出合付近紅葉
 照葉樹林を過ぎて2次林のなだらかな尾根状を歩いてると風出る。再度登りに掛るが急になってきたので足に負担が行く、足と相談しながら歩くと云う感じです「左大丈夫かー?」立ち止まって足首をグルグルします。
 急坂を上がり切ると目前に鉄塔が見える、小斜面を上がると鉄塔R201です。鉄塔其部から南方を見るがけぶって伊勢湾は境目が見えない。そこから紅葉の木々の間を通り坂本谷出合い(現在は坂本谷は通行禁止)右へ白瀬峠標識が有り山の斜面をトラバース気味に道は付けれてる。ほぼなだらかなのだが冷川源流部が崩落してて少し高巻く。崩落の谷を眺めて左側斜面を急登していく。峠へ出るとほっとする。
 白船峠(白瀬峠ともいう)の標識が掛っていたが消えてない。両方の名が付いていていずれも正しい。
坂本谷は×印・白船峠分岐。直進は頭陀ケ平 周りこむと風弱まる。
 白船峠〜冷川岳(荷ケ岳):稜線尾根をずっと北へ辿るとカタクリ峠で、峠を越えて滋賀県側へ下ると真の谷経由御池岳へ行ける。峠から左すれば藤原岳へ向かう。
 一登りすると10分程で冷川岳の標識が有る。西尾さんの本では荷ケ岳と書いてみえる。ずっと以前から荷ケ岳と云った様な記憶です。もちろんいずれでも構わない。標識には1050mと記されてるが国土地理院二万五千図では1054mの標高点です。
 山頂付近の風の当たらない所で昼食、しゃけおにぎり2個。
白船峠・白瀬峠広くて休むのに都合良い。峠の道標が無くなった。 冷川岳(荷ケ岳)1054m
 冷川岳(荷ケ岳)〜丸尾〜登山口:テープがやたら付いてる所から右手斜面へ下る、赤ペンキ・テープがしっかり付いてるから大丈夫だと思う。
 ここを下るのは初めてなので一度降りてみたい少しワクワク。但し歩きだしとずっと下まで急下降が続く。トレースは有るか無いかと云うと、落ち葉で判らない・トレースは薄い。見た目も実際も急だが新しい目印も有るから登山道として使われてるようだ。

 歩き辛い道で小石コロコロしてる上に枯葉が積って常時枯葉に乗ると石ころがコロッと動き、足首がヨロっとするので緊張して歩く。20分も歩くと平らで広い場所へ出る。広いので道が何処へ向かってるか不安な所。小休止して周りを見る高度計は910mを標示良く見ると薄いけど赤ペンキの目印が続いてる。辺りは紅葉が綺麗です。地図では906mの標高点付近。
 落ち葉の積もった道を目印なりに下って行くと、杉の植林が出て来て暫くすると狭い尾根上で目印が左折していく。迷い防止に目印が沢山付いてる。杉木立で薄暗いけど尾根通しで歩ける、思わぬ所で急坂痩せ尾根になって左崖で切り立ってる。左真下に国道の橋が見える所をロープにすがって急坂を一気に上がる。上がると道は黄色テープが巻かれた方へ、右手に向かい照葉樹林下を歩いて行く。
 幾分古い登山道らしくなりU字状に枯葉が詰まってる。このあたりから体温が上がり着てる物のボタンを外し風を入れた。杉の植林帯に掛ると下から沢音が聞こえます、間もなく沢へ出る。

 沢へ立つと沢の形状・景色が一変してます酷い、以前冷川谷を下った事が有るけど荒れはてた様子です新しい堰堤が増えてた。
 沢を渡り、道が流されたしまった林道跡を下って行くと林道になる。そのまま下ると駐車場へ着く。
丸尾分岐点 標高906m付近
ナメコ? 急斜面のロープ、左手先は崖。
沢へ下りて上流を見ると・・・
アザミ サワフタギ
コースタイム:登山口10:03〜10:43最初鉄塔10:55〜小向井山11:13〜11:44R201鉄塔11:50〜白瀬峠分岐12:00〜冷川源流12:10〜白船峠・白瀬峠12:25〜12:30冷川岳12:45〜13:06コル910m13:10〜登山口14:40

ホームへ戻る ネパールへ