エヴェレスト ネパールへ 16年の山 17年の山 18年の山 19年の山 20年の山 21年の山 22年の山 23年の山 24年の山 25年の山

H25年1月21日岐阜県・関南アルプス/金毘羅山〜迫間山ハイキング

伊吹山展望
 天気予報:晴れ後曇り後雨なので近場の山を探して、関の金毘羅山から迫間山へ行く。
 天候は:時々晴れ後曇り。
 ハイキングコースで、道ははっきりしてて道標も沢山あります。
登山口 登山口脇の駐車場平日なのに車が多い。
 天候は:時々晴れ後曇り。
 ハイキングコースで、道ははっきり道標も沢山あります。
 老い楽の恋ならぬ老い楽の山としての近いし、危ない所はないから良いかと思う。歩いてる人も自分より高齢の方が多い。それと展望台をピストンと云う感じで手ぶらで歩いてる方も多く見ます。山と言うより丘歩きかと思うがそれなりに登ったり下ったりします。
 年寄りの仲間に入る当方としては足ならしになる。
 登山口路肩の駐車場には5台車が停めて有る、一度迫間不動尊の駐車場へ行きそこのトイレを借りる。戻って1段下の駐車場が空いていたのでそこへ駐車。
 一月から一月半程の割合で水汲と迫間不動尊の参拝に来るので登山口が有るのは知って居ったが歩くのは初めてです。
金毘羅山への登り道。 金毘羅山・神社が御まします。
金毘羅山の三角点。 明王山手前のアンテナ塔。
 南周り登山口〜明王山:アルプスハイキングコースと道標が有る所の階段から尾根道へ上がる。アルプスなんて名前を付いてるのでどんなんかと思うけど、鳩吹山を少し緩やかにした尾根状を歩く。歩きだしは指先が痛い、標高は300m付近なのに気温が低いのです。
 松や雑木の尾根で下草はウラジロが出てる。道には下迫間消防団と書いた赤いドラム缶が時々置いて有る。山火事防止の為だ。
 登山道は幅が広くて一間も有る歩き易い道です、なだらかな道が急になってくると金毘羅山も近い。山上に上がるとまず灯篭が目に入り祠が有ります。西に伊吹山が見える、山頂部は雲の下。細長い山頂を行くとベンチと三角点、周りに樹木が有って視界はホドホドに見える。南に名古屋のツインタワーが霞みの中にボヤッと見有る、カメラを撮ったが映っていない。直ぐ隣の山頂に人が居るのが見える。金毘羅山から降りると舗装道路で明王山へ向かって進む。途中から舗装道の右手の踏み跡へ移り、岩と土の踏み跡踏んで歩く。300mも歩くとすぐに鉄塔が近くになり建物の左手を廻って立木が幾本か立ってる山頂へ着く明王山也。
 明王山は視界が広く見渡せる、山名の案内板が北側と南側に有って御嶽山とか恵那山とかの標示がしてある。あいにく雲が低く御嶽山は見えない。
 船伏山はどれだろう?北西で白くて大きのが能郷白山です、山頂は雲の中に隠れています。
明王山へ出る。 明王山、ベンチと山名案内板が有る。
 明王山〜登山口: 舗装道路へ戻ると犬連れの方がご夫婦で歩いて見える。荷持つは持っておられない、犬の散歩なのだ。道標に従い迫間不動へ進みます。暫く道なりで舗装道を歩くとおじさんに出合い挨拶する勿論ザックを持っておられない散歩してるのか。自分もおじさんですがもう少しお年は上に見えます。
 テレビアンテナ塔の有るコブの左下道を巻くように歩いて行くと、石の鳥居が有ります。八方不動の鳥居で幟旗が出てる。3名程の参拝者とすれ違う。見ると道が分岐してて迫間不動尊→の道標が有りますから、奥の院から登って見えたのかな?
 祠の前でお参りして祠の有る建物の右側を進むと、コンクリート道から又登山道へ戻る。一気に下って行きます。迫間城跡→と書いた道標が有り少し登ると迫間城跡にでた。ここは25000図の迫間山・標高点309m地点。周りは結構広くて木のベンチがそこかしこに有ります。ここも北方面が視界が開けてる、今日は雲で何処も見えないです。
 城跡からはズット下りでどんどん降りて行くと、道の両脇には紫色したイワウチワの葉がびっしり有るので春は花が咲く道になると思います。左後下を振り返ると迫間不動尊の屋根が望めます。その後コル状の所へ出た。下がトンネルなのだ。道はトンネル付近へも下る道が分れています。陽が当たるとぽっかぽっかと温かい。また尾根状の所を登り返す。上から登山者が来てあいさつする、方からバックを下げて見える。ザックの方が少なくて持っていてもごく小さいものを持って見える。そんな山なのだ、時々分岐が有ると迫間不動尊→が有るので直ぐに下れる距離でしょう。緩く登って行くとまたトラバース状に下って行く、低くなった所で案内表示が有ったのでここから下ることにする。
 沢状に道を下り堰堤を2つばかり過ぎると、人声がして舗装道へ出た。各務野自然遺産の森と迫間不動尊を繋ぐ道見たいです。少し進んで、車道が見えたので急坂を上がると駐車場まで5分程だった。空はもう完全曇り空です。
鳥居が額縁見たいになった八方不動尊。 迫間城跡
分岐が有ったのでここから下る。先へ進むと大岩不動
コースタイム:登山口10:00〜10:38金毘羅山10:45〜10:52明王山11:00〜八方不動尊11:12〜迫間城跡11:20〜トンネル上11:30〜下りの道標14:47〜駐車場12:13

ホームへ戻る   ネパールへ